🌸今週も、月は俳句・火は偉人・水は俳句・木は百人一首・金は短歌をお届けします🌿

百人一首の世界をめぐる|分類・検索で出会う100の和歌たち

「百人一首の世界をめぐる|分類・検索で出会う100の和歌たち」タイトルテーマにあった百人一首の歌人「紫式部」をイメージした肖像画 百人一首
📚 目次へ

はじめに

千年の時を超えて語り継がれる、
百人一首の和歌たち。
天皇や女流歌人、
僧侶たちが詠んだ心のうたを、
テーマ別・歌人別・番号別に
めぐりながら、
あなたの心に響く一首を
見つけてください。

番号順でたどる百人一首

一から百までの旅を、10首ごとの小径で。

📘 第1〜10番を読む百人一首の原点へ
📗 第11〜20番を読む恋の芽生えと別れ
📙 第21〜30番を読む貴族社会の恋と誇り
📕 第31〜40番を読む都の春と宮廷の情景
📘 第41〜50番を読む初夏の自然と人の想い
📗 第51〜60番を読む秋の月と移ろう心
📙 第61〜70番を読む哀しみと祈りの歌
📕 第71〜80番を読む冬の静寂、別れの余情
📘 第81〜90番を読む時代を映す恋と孤独
📗 第91〜100番を読む和歌の到達点へ

テーマ別で出会う百人一首

歌の背景や歌人の立場から、
百人一首をもう一度。
天皇・貴族・僧侶・女流歌人など、
時代や身分によって詠まれた想いには、
それぞれの物語があります。

🟢 天皇家の歌

国家や時代を背負いながらも、個人の心情を美しく詠んだ歌。
天智天皇・持統天皇・後鳥羽院・順徳院など、時代を映す象徴的な一首が並びます。
天皇家の歌をめぐる


🟣 僧侶の歌

世俗を離れた静けさの中で、人の心や自然を見つめた歌。
喜撰法師・遍昭・西行法師・寂蓮法師など、悟りと情感が交差する世界を味わえます。
僧侶の歌をめぐる


🔵 三十六歌仙

古今和歌集時代を代表する歌人たち。
在原業平・紀貫之・壬生忠見・清原元輔など、和歌の基本を築いた名歌が揃います。
三十六歌仙をめぐる


🟡 中古三十六歌仙

平安中期、女性歌人の活躍が花開いた時代。
紫式部・和泉式部・赤染衛門など、恋と知性が融合した繊細な和歌が魅力です。
中古三十六歌仙をめぐる



🔴新三十六歌仙

鎌倉時代に選ばれた、後期の名歌人たち。
藤原定家・西行・俊成・順徳天皇など、深い情感と技法の成熟を感じる一群です。
新三十六歌仙をめぐる

🌸 女房三十六歌仙

宮廷に仕えた女性歌人たちの、やわらかな情緒と鋭い感性。
清少納言・小野小町・伊勢・大弐三位など、女性ならではの視点と心の機微を堪能できます。
女房三十六歌仙をめぐる

百人一首の最新記事と人気記事

少しずつ和歌の世界をめぐるように、
毎週1首ずつ解説記事を追加しています。
季節の風や恋の想いが詠まれた一首に、
ぜひ触れてみてください。

👉 百人一首の記事一覧はこちら

百人一首をもっと楽しむ検索ヒント

百人一首の100首を、
番号やテーマで自由に探してみましょう。
下の検索機能では、
恋・季節・自然などのテーマやキーワードで、
気になる歌を簡単に見つけることができます。

百人一首検索機能フォームの使い方

プルダウンから「恋」「季節」
「自然」などのテーマを選ぶと、
そのテーマに合った歌だけを
絞り込んで表示できます。
また、検索ボックスに番号(半角数字)
やキーワードを入力
すると、
目的の一首をすぐに探せます。

テーマで探す楽しみ

「恋」「別れ」「月」「秋」など、
気分や情景で選んでみると、
同じテーマの中でも歌人によって
表現が異なることに気づきます。
一つのテーマから、
時代や人の心を比べてみるのも
おすすめです。

今の気持ちに合わせて選ぶ

元気が出ないとき、
恋をしているとき、
静かに過ごしたい夜。
そんなときは、
今の気持ちに合う言葉を
キーワード検索してみましょう。
思いがけない一首に
出会えるかもしれません。

百人一首検索機能フォーム

百人一首の100首を一覧でご覧いただけます。
プルダウンからテーマを選んだり、
キーワード検索で番号(半角数字)や
言葉から自由に探せます。

百人一首検索

※本ページにはGoogle AdSense広告が含まれています。

☕ ことばあそびの詩唄を応援中

📖 俳句ランキング
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
📖 短歌ランキング
にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
📚 日々のことばを綴った詩日記、
「詩小径」をのぞいてみませんか?
そっと置かれた俳句と短歌が、あなたを待っています。
百人一首和歌
シェアする
タイトルとURLをコピーしました